春が待てない
桜はまだかいな
一足早く春のお祝いの準備です
花はビオラやパンジー雪柳、ラナンキュラスにストックの花が店頭に出てきました
道端にも色とりどりの山野草の小花が
つつじの花や桜の枝物はまだです
あともう一息で蕾もでてくるでしょう、季節の変わり目ご自愛ください
食事は精進料理をメインに
お招きするとき、あれこれと考えるのって楽しいですよね
ようこその気持ちを~と頭をフル回転する楽しさったら
洋式には良い香りのルームシャワーを季節の草花とともに玄関へ
お互いが邪魔にならないように調整して使い分け
食事の場には生花だけ
和式の時には、季節の空間を整えます
和ということで香りを焚くことも多いです
焚き合わせの楽しさ、はまります
軽やかな場ならハーブのお香も楽しい
今回は春のお祝いなので、自身で調合した香りを使います
お香に焚きこんだり、更に希釈して大切な場のお化粧室のティッシュにほのかに香っています
香りも統一感を出したり、同じ系統の香りでコーディネートするのも楽しいのでは
今日は、桜のかおり
ご存じですか? 蕗の薹
お祝いの心、喜びの花なんですよ
意味もあります
たくさんの春を感じて、にぎやかに楽しく過ごしたいですね
山野草を飾ってもとっても清楚でかわいいです
道端に座り込んで観察したり摘んだりしているあやしい人は、私

